No.1 F様より 2010-2-22
私達は、10年前に譲渡して頂いたわんちゃんが
昨年お星様になり悲しんでおりました。
この様子に親戚等からまた直ぐ飼った方が良いと
アドバイスをもらい
ジャスミンを迎える事にいたしました。
ジャスミンが我が家に来てお陰さまで
家が明るくなりました。

ジャスミン(旧性花ちゃん)は沢山お話があるそうです。
聞いてあげてください。
ブーブー・・・・・
山で独りぼっちでいた時
見つけてくださった方、
怖くてワンワン言ってごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
茨城のセンターの方々、
私が勝手に柵を越えても
だまって見ていて下さってありがとうございます。
譲渡会の方へ行くことができました。
茨城のボランティアさんありがとうございます。
体に良いごはんもありがとうございます。
譲渡会のみなさんも助けて下さいまして、
ありがとうございます。
お腹等の手術をしてくださいました先生
ありがとうございました。
元気になりました。
このように私は沢山の方達に助けて頂きまして、
幸せになることができました。
新しい家族もできて嬉しいです。
ジャスミン。


ジャスミンは、お散歩も楽しく、
ぐっすりお昼ねをして、お兄ちゃん達と遊んでもらい、
大好きなお父さんを待って楽しく過ごしています。
皆さんのお力で小さな命を
大切に繋いでくださいまして、
ジャスミンと出会えました事心よりお礼申しあげます。
No.2 H様より 2010-3-12
ごぶさた致しております
No.435
2007年(平成19年)6月、茨城からの6頭
の生後一月の雑種仔犬、昨年末の里親会を一緒に
お邪魔しましたゴローです
おかげさまで体重も18キロで安定して心身とも
至って健康であります
昨年から夜間を除いてケージから出て部屋の中に
放し飼いとなりました
散歩は仕事がありますので冬季は一回のみ朝6時
から1時間強
夏季は5時半から、夕方は暗闇が苦手なチキン犬
ですので早く帰宅場合のみ散歩となっております
名札の件についてはメールで注意されてからシャ
ンプー時以外は着用いたしております
せっかく頂いた名札は散歩時に紛失したため造り
直しました 同じ楕円形のものを探したのですが
見つかりませんでした
また機会があれば里親会に足を運びます
今後もよろしくお願いいたします
No.3 I様より 2010-3-13
ここに
こんばんは!
名札や鑑札は常に首輪に付けています。
ぐりの長い毛に埋もれてるか、
縦になってしまっていてわかりずらい写真ばかりで
なかなか名札や鑑札がハッキリ写っているものがなかったのですが
1枚、これなら良く見えるかなというのを発見したので添付します。
お散歩は日に2回で3時間から4時間くらいでしょうか。
ずーっと歩いているわけではなく、
お友達と遊んでいる時間も多いので気がつくともう2時間も経ってた!
という感じです。
この辺りは大型犬(保護犬出身のコもたくさんいます)が多く、
遊ぶ場所もたくさんあるのでぐりも楽しそうで私もうれしいです。
あいかわらず家ではほとんど寝てますが、
引っ張りっこやボールに誘うと喜んではしゃぐのも可愛いです。
これからも一緒に楽しく暮らして行けるように頑張ります!
No.4 H様より 2010-4-1
に
昨年の4月1日にセロリは我が家に来ました。
■■のお母さんを求めて、いたずらもせず吠えもせず、
心もとない様子のセロリを思い出します。
セロリは元気にしていますよ。
今日は風の音がちょっと怖くて、ずっと私の膝の中にいますが。
随分と旅行もしました。
セロリはどこでも人気者です。
高齢の両親もすっかりファンです。
散歩の途中で、怖い表情をした人の顔がセロリを見て優しい表情に変わるんですよ。
そんな時は、セロリを誇らしく思います。
セロリのけなげな姿にみんなが癒されています。
おかげさまです。本当にありがとうございました。
No.5 N様より 2010-4-11
こんにちは。やっと春らしくなりましたね。
うちのシエルも3才を過ぎ、昨日健康診断も終え健康優良児でした。
益々元気活発になってます。
No.6 F様より 2010-4-20
ご無沙汰しております。
2009年7月にケビンを譲渡していただいたFです。
早いものでケビンが家族となってから9ヶ月が過ぎました。
毎日毎日違った顔を見せてくれるケビンに家族みな笑顔がたえません。
去年の秋には那須高原に行き、
動物園で初めてヤギや羊を見たケビンは驚きながらも興味津々でした。
貸し切りだったドックランでは大好きなボール遊びをしながら駆け回っておりました。
冬には雪が降り、空から降ってくる雪にはじめこそ驚いていましたが、
口をぱくぱくさせながら一生懸命食べようとしていました。
お正月には一緒に初詣に行き、春にはお花見もしました。
お散歩ではたくさんのお友達ができて、
その子たちに会うとしっぽをふって一目散にかけよって行きます。
はじめは人のそばで落ち着いて寝ることができなかったのですが、
いまでは誰かがいるとピッタリと体の一部をくっつけて横になって寝るようにもなりました。
食欲は相変わらず旺盛で、元気いっぱいです。
これからも愛情をたっぷり注いで、ケビンの成長を見守りたいと思います。
No.7 S様より 2010-4-22
1年前は色々とお世話になりありがとうございました。
ラキ(美咲)が我が家にきて1年以上経ちました。
近況報告させていただきます。
体調も良く、毛艶も素晴らしく良くなって、被毛も増えて、立派になりました。
今ではお散歩していると、キレイな子だと誉められるように!!
先住犬のまりりんや、猫二匹とも仲良くやっていて、
特にまりりんのことが大好きなようです。
相性が良くて本当に良かったなと思います。
この1年間、2週に1度くらいの割合で動物病院に行き、
爪切りをしていただきました。
巻き爪だったこともあり、神経が爪先にまで延びすぎてしまっていたようで、
本当に少しずつ、少しずつ切っていただいて、今やっと4週に1度の来院で済むように。
筋肉も付いて、足取りもしっかりして。。。
時間は掛かりましたが見違えるほど立派に!!
ちなみに、シャンプーが大嫌いなため、
サロンで無理に処置するとストレスが掛かるようなので、
主人が自宅でシャンプーをし、その他の処置は獣医さんにお願いしています。
今年のワクチン、狂犬病予防接種も既に済ませております。
来月フィラリア検査をして、その後、健康診断も予定しています。
お陰さまで、ラキも、家族も、幸せな時間を過ごさせていただいております。
ありがとうございました。
追伸。。。写真2枚添付しました!!
写真を見ていただいてわかるように、キラキラの瞳、本当に愛らしい子になりました。
こんな風に、仲良くカートに乗ってお出掛けすることもあります。
No.8 M様より 2010-5-16
お久しぶりです。
お元気でしょうか。
早いものでココアが我が家にきて、2ヶ月が過ぎました。
元気にしております。
だいぶ私たちには、心を開いてくれて甘えてくれます。
そして私たちにも癒しを提供してくれています。
先日トリミングの際も本当におとなしく3時間我慢していました。
そんなに時間かかるものなどですか。
かわいそうになりました。
入ったお店が悪かったのかな。
すっかりきれいになっていましたが、すっかりぐったりしておりました。
散歩中に人間には、フレンドリーなのですが、他の犬たちに
ビビッているココアです。
先日千葉のドッグランに連れて行った際は、元気がなくなり
本当にびっくりしました。
家に、帰り着いたら取り戻していました。が
昔犬たちにいじめをうけたのでしょうか。
分らない過去が心配です。
まあ、そんなわけで元気にしておりますので
ご報告いたします。
No.9 T様より 2010-5-17
いつも会のご活動について読ませていただいております。
おかげさまでスミレ(仮ボスさまの23代目スーザン・サランドン)はこの4月28日で、
わが家で三年目を迎えました。おかげさまでスミレはとても元気でおります。
かなりフィラリアがたくさんいまして、吊りだし手術をしていただいたものの、
半分(といっても数十匹)しか取りきれず、
残りは投薬しながら寿命を待っている状態です。
ただ、咳こみはすっかりおさまり、心臓の雑音もないので安心しております。
じつは陰性になったらお知らせしようと楽しみにしていたのですが、
まだ弱陽性でした。来年こそは良いお知らせが出来ると思います!
この三年、すみれが私ども家族にもたらしてくれた恩恵ははかりしれません。
私にとっては朝夕のすみれとの散歩は
一日のうちで何より大切なひとときになっておりますし、
孫たちにとっても「スーちゃん」は大好きな仲間です。
このお便りをするまえに仮ボス様のブログで
23代目スーザン・サランドンの記事をあらためて見てみました。
(これらは私たちにとって大切なアルバムなのです!)。
同じ犬と思えないくらい、すみれは美犬になりましたよ!
長いのっぺりしたマズルも顔がふっくらしたせいか「ズン」っぽくなくなりましたし、
目が黒ぐろしてきらきらしていて、鼻も真っ黒、顔が小さくて、
体は少々長くてアンバランス(なんだか美犬と言ったわりには・・・)。
でも彼女の最高の長所は毛並みの柔らかさかもしれません。
とにかくやわらかい。
人間にはかぎりなくやさしく、おだやかで、赤ん坊のそばでも安心できます。
ただしまだ他の犬には吠えかかることがしばしば。
でも吠えるのもだいぶ減りましたし、仲良しもずいぶんいます。
リードを引っ張る癖はすっかりなくなりました。
あいかわらずサイレンには遠吠えして応えますが。写真を少しお送りいたします。
携帯なのでうまく取れていませんが・・・掘っているのはトカゲならぬモグラです。
渡井さまはじめスタッフの方々、預かりの方々のご苦労にはいつも頭が下がります。
何もできませんが、せめてすみれを散歩させながらいろいろな方達に、
成犬を譲り受けてこんなに幸せ(犬も人も)だということを
知らせていきたいと思っております。
No.10 M様より 2010-7-6

こんにちは。最近嬉しいことがあったのでメールします。
お尻を押してもテコでも動かない『超』が付く程、頑固なマリでしたが…
しつこく教えていましたら最近おやつで釣らなくても
声だけの指示で「お座り」ができるようになったのです。
(おすわりは完璧ですっ!!)
食事の時は「おすわり」+「マテ」をして、「ヨシ」で食べます。
(マテとヨシは完璧ではありませんが,,,)
成犬だと躾けに時間がかかるのかと思っていましたが、
マリは元々人の話をよく聞くお利口な犬だったのですね〜。
子供達への甘噛みもすっかりしなくなり、
今は子供達だけが何故かペロペロと舐められまくっています。
きっとあの時の甘噛みもマリの愛情表現だったのかも、と今は思えるようになりました♪
どうして子供達だけが舐められるのかわかりませんけれど、
子供とマリの関係もいいので見ていて楽しそうです♪(手、足、顔とベロベロ〜です)
私が見ていない時に蓋つきゴミ箱を開けて荒らすとか、
木製家具をガジガジ噛んでしまったりとか、
郵便物(紙類)をボロボロにしたりと少々悪戯がありますので、
これからはこのあたりも矯正できたらと思っています。
やっている最中みつけたら叱るのですが、
なにぶん私が部屋を離れている隙の犯行なので注意が難しく、
現行犯でないと叱っても意味がないと思い苦戦しています。
こちらは毎日朝夕30分ずつの散歩に、
私がバテぎみですが天気をみながら涼しい時間帯に行くように心がけています。
不安定な天気と蒸し暑さが続きますが、皆様体調を崩されませんように。

ここに