No.1 S様より 2010-12-20



オッドアイの ミニチュアダックス 「アロハ」です。
今度のクリスマスで、うちに来て 丸4年になります。
相変わらず 元気一杯、王様状態で 暮らしています。
今年から ブログをはじめ、犬の里親について説明したり
保健所に居る 犬 猫を、引き取る事を 提案したりしています。
地道な活動しか出来ませんが、少しでも 処分される命が減る様に、
自分が出来る事をやりたいと思います。
会の皆様方のご活動を、陰ながら 応援させて頂きます。
No.2 2011-1-4

御無沙汰しております。
ルティ(元ロティ)が我が家に来て、早いもので2年以上が経ちます。
うちの老犬達も、若さ漲るルティに肖り、みんな病気知らずで元気はつらつです。
あんなに男嫌いだったルティは、
今では、オジサン大好きで、尻尾ふりふり誰にでも撫でられてます。
しかし、元来の気の強さか?実は弱虫か?
散歩で会う知らない犬には、
強烈な勢いで吠え捲くる為、ルティのみは、即、抱っこです。
そんな事を除けば、本当に天真爛漫でかわいく、とても飼い易い子です。
食事も、好き嫌いなく出されたものは全てあっという間に完食。
本当に気持ちいいです。
なので、とろくて食べない他の犬達とのバランスとれず、
相変わらず食事時間は、ルティは個室なんです。
新年は、川越喜多院にルティを連れて初詣に行き、
みんなの健康と、不幸な動物達が増えない様、祈願してきました。
皆様、御身体に気をつけ、これからも、宜しくお願いいたします。
No.3 Y様より 2011-1-4
タラちゃんが我が家にやってきて2が月がたとうとしています。
一度お腹を壊して病院へ行った以外は、
毎日元気にお散歩したり、庭で遊んだりしています。
もうすっかり家族の一員として番犬業?に励む毎日です!
今年もWさんのご活躍をお祈りしています。
No.4 Y様より 2011-1-16
寒中お見舞い申し上げます。
会の皆様には、お健やかに新年をお迎えのことと、また今年最初の譲渡会のつつがない開催をHPで拝見し、心よりお慶び申し上げます。
相変わらずフィラリア陽性のガブリエルですが、おかげさまで病気や怪我もなく、毎日元気に走り回ってすごしております。
毎月お薬を飲み、鑑札や名札をいつも付けていますので、ご安心ください。
昨年の彼女の野望のように「女王様」にはしておりませんが、家族だけでなく知り合いの間でまで「アイドル」となって可愛がられています。
ガブリエルは昨年秋から、とても柔らかい細い毛がたくさん生えて来まして、伸ばしたら大きなヨークシャーテリアになりそうな勢いです!!縄張り意識の強い子で体をこすりつける事も多く、とても長くはしていられませんが(笑)
夏頃から突然「抱っこ犬」を目指すことにしたらしく、ひざに乗ってくるようになりました。
家族皆とても嬉しかったのですが、何せ10s弱の体・・・とても長い時間抱っこはしていられず、今はソファーに座った時限定の「ひざ乗り犬」で落ち着きました(笑)ブラッシングの時にひざの上で目を細めてくつろぐ様子は、本当に可愛いです。
初めは戸惑って困り顔だった先住犬も、今では自らおもちゃをくわえて来て遊びに誘うまでに、ガブリに慣れました。
ところで、昨年はガブリエルのつぶらな瞳に魅入られて新しく犬を飼い始めた友人が二人いたのですが、会の紹介をさせて頂いたにもかかわらず、ブリーダーから流行のミックス犬(しかもガブそっくりの!)を購入されたので、正直ガッカリしました。
まだまだ「子犬から飼いたい」との人が多く、またわざわざ流行の犬を求める人も多いと思い知り、力不足を反省しております。
ガブリは大きな瞳ときゃしゃな長い手足、デリケートな柔らかい被毛、しかしがっしりとした体躯と立ち損ねたような大きな耳をしておりまして、どうも何かの特定の犬種のミックスのように思えます。
もし作為的に交配された命であるとしたら、たぶん大きくなりすぎたのと全体のバランスが悪いとされてセンターに出されたのではないか・・・と推測できる子です。
会のHPで拝見したように、ミックス犬を作出する時にそれぞれの犬種の長所が出た子はよいですが、短所ばかりが出た子や、うちのガブリのように現代の家事情に合わないサイズになってしまう子は、売れずにブリーダーも持て余すのは簡単に予想できます。
テレビもいたずらに視聴率を取れる「可愛い」だけを追うのではなく、その前に報道すべきもっと大切な事があると思います。
我が家も会の皆様とガブリのおかげでようやく現代のペット裏事情が読めるようになりましたので、今後は私達も機会がある度に、値段に左右されない「命の尊さ」について、他の方へ伝えてゆこうと思っています。
ガブリの近影を添付させて頂きますので、掲載して頂けましたら嬉しいです。
実は、撮影途中で首輪が切れるハプニングが!!来た頃は道路を歩くのもビクビクしていたガブリですが、最近ガンガン引っ張るようになっていたので、革製の首輪でしたが、ビスの所が弱くなっていたようです。
早速、今後は正月の「お年玉」は首輪という事にして、2頭とも首輪を新調しました。
切れる前に換える!これが大事ですね!
ですので、写真の中には少し大きめのチェーンを仮につけているのもありますが、今は合うサイズを付けていますのでご安心下さい。
ガブリに関わって下さった会の皆様、みさりんさんや仮ボス様にもどうぞよろしくお伝え下さい。皆様のこの一年のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
追伸:ガブリをお届け頂いた頃は小4になったばかりで小柄だった末っ子も、この一年でぐんぐん大きくなり、やっとガブリのリードを任せられるようになりました。
朝は先住犬と一緒に夫が散歩させますが、午後からのお姉ちゃんとの散歩だと、走ってもらえるのでガブリも嬉しそうです。
今年は6年生になりますが、だいぶ事情を理解できるようになり、今回、お小遣いでチワワの赤ちゃん達への支援を思いつきました。
No.5 K様より 2011-1-21

寒い日が続きます。
成犬譲渡の会の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
近況報告、少し間があいてしまいました。
申し訳ありません。
ラブラドールのスミレを譲っていただいてから、6年以上たちました。
少し顔に白いものがふえましたが、月日を追うごとにかわいく、大切な存在です。
「大型犬の7歳からの一緒に過ごす時間は神様からの贈り物」と聞いたことがありますが、
よくわかる気がします。
スミレが、きょうも楽しかった。うれしかった。おいしかった。と思えるような毎日をいっしょに過ごせたらと思っております。
いままで大きな病気やけがもなく元気いっぱいのスミレでしたが、
2〜3年前から耳の炎症がよくなったり、悪くなったり…を繰り返しておりました。
そのたびに受診して、耳を洗浄したり、抗生剤を内服したりと治療してきました。
たれ耳さんはこんなものなのかなぁと思っておりましたが、
ここへきて症状がひどくなり、宇都宮に耳の治療で評判の先生がいらっしゃるということを聞き、昨年の暮れから治療に通っております。
お陰さまで、4回/1カ月の治療で、数年来悩まされてきた痒い耳、痛い耳から解放されました。もっと早く積極的に動いていたら・・・と飼い主として反省することしきりです。スミレの場合、先天的な体質、外耳道の形、外耳道の毛などが、耳の炎症の原因に挙げられるようです。これからも、耳も含めて注意深くケアしていかなければと思っております。
とりいそぎ近況報告まで。
寒さ厳しきおり、ご自愛ください。
No.6 M様より 2011-1-24

ご無沙汰しております。
2006年5月に柴犬マコを譲渡して頂きました、町田市のMです。
一昨年、譲渡会に伺い、マコの顔を見ていただいたきり、近況を報告しておりませんでした。おかげ様で、マコは元気にしております。
うちに来た当時、推定3歳と言われていましたので、現在そろそろ8歳になろうかとしておりますが、きがキャピキャピしており頭とひげが白くなったのを除けば、子犬のような按配です。
散歩も平気で1時間以上歩きますし、家の前の階段も駆け上がっています。お散歩などで初めて会う人には「子犬ですか?」と言われます。「シニア犬なんですよ。もう熟女ですよ」と言うと、「それにしては毛並みがとても綺麗ですね」と驚かれています。
嬉しいお知らせがあります。
去年からマコは、家の中でトイレが出来るようになりました。偶然、ゲージの中のシートの上でして、その時褒めておやつを上げたものですから、それからはゲージの中のシートがトイレだとしっかり認識した様で、昼間、フリーにしていても、尿意をもよおすとゲージまで行き、中のシートの上でオシッコをします。済めば、「ワン!」と教えてくれるから驚きです。
これで、もし台風が来ても、
びしょ濡れになりながら散歩に行くことも無くなり、うれしい限りです。
マコの写真を添付します。
玄関前のおすまし顔・・・お気に入りのベットの上で・・・
親ばかですが、可愛いお顔を見てやってください。

No.7 コタママ様より 2011-2-1

ご無沙汰してます
コタロウ(保護名くま)が我が家に来て早いもので2年になろうとしています。
我が家に来たときから逆算して2月1日をコタロウの誕生日と勝手に決めています。
今日コタロウの誕生日を家族みんなでやりました
その時の写真です。
相変わらずコタロウは食いしん坊で体重28キロの立派な体になり
今ダイエットに励んでいるところです。
成果がぜんぜんでませんけど頑張っています。
どんな犬にもフレンドリーなので
どこへ連れて行っても安心して見ていられるのでとっても楽です。
昨年の12月からコタロウのブログを始めました。
良かったら見てください。
コタロウの毎日を書いています。
とりいそぎ近況報告まで
寒さ厳しきおり、ご自愛ください。
にこにコタロウ日記
http://ameblo.jp/2525taro/
No.8 D様より 2011-2-12



こんばんわ。
雪まで降る寒い日が続いていますが
お元気ですか?
すっかりご無沙汰しております。
ミニピン 奈乃がうちに来て4年目突入いたしました。
ここまで病気ひとつ怪我ひとつなく毎日元気に過ごしています。
お顔にはちょっと白い毛が混じるようになりました。
あいかわらずとても寒がりでお散歩ボイコットな毎日が続いています。
写真のように、セーター&ロンパースでできる限り暖かい時間に
お散歩に行くようにしています。
寝るときはいつもパパと一緒に寝るのですが
パパは帰ってくるのが遅いので
いまかいまかと待ち、
ようやくパパがお布団を敷くとうれしすぎて
夜な夜な通称「奈乃ダンス」を披露します。
なんともコミカルなダンスで笑えます。
ここ何日か寒い日が続きそうですので
体調崩されませんように。
1匹でも多くのわんにゃんたちが
幸せに暮らせますように・・・。
No.9 W様より 2011-2-16








ラテが来て3カ月になろうとしていますが、先住犬に変化が出てきました。
長男の事が苦手だった(怖い?!ボスだと思っているのか?)ネロがときどきですが、ラテにつられて尻尾フリフリしながら長男の所に寄って行くようになりました。
長男がいるとご飯も食べられなかったのが、様子を覗いながらでも食べられるようになりました。(食欲もラテにつられいるようです。)ラテは相変わらず、いつもニコニコみんなに平等に愛嬌をふりまいてくれています?聞きわけもよく賢いです。
本当になんで保健所に????と思ってしまいます。
少し前までかなりの量の毛が抜けていたのですが、最近は落ち着いてきました。毛の質が変わって冬毛の様な感じになっています。触り心地は最高です!!また、年頃になって来たのか・・・お尻あたりがポッテリしてきました。(餌のあげすぎか?!適量のはずですが・・)現在9.9キロです。
ネロとは毎日楽しそうに遊んでいます。
ネロもやさしいので本気のけんかはまだ見たことがありません。一緒に寝たり、別々の所で寝たり、別々のおもちゃで遊んだり、ひものおもちゃをひっぱりあったり、見ていて飽きません。
長男は一応受験生なのですが・・・気分転換と言いつつ、ネロとラテにひっついてます。勉強時間より確実に長い時間ひっついてます。大丈夫でしょうか?!ハハハ・・・ !
二男と三男も何かにつけて、なでなで・・むぎゅー・・ペロペロ・・してもらって癒されています。
もちろん、父も母も言うまでもなく・・ですが(^0^)V

そんなこんなで、ネロやラテがいなかった時と比べて、確実に楽しい時間を過ごしています。
周りのお友達にも事あるごとに話ているので、犬が飼いたくなってくれたら良いな〜と思っています。その時は絶対ペットショップは勧めません。可愛い犬達は他に沢山いるよ!!と。
とても長くなってしまいすみません。写真も迷惑な位沢山ですが・・・3兄弟とすごろくをやってる風なラテや、超可愛い寝顔や、雪の日は大喜びでハイテンションな2匹で、撮影が難しかったです。
No.10 N様より 2011-2-21
お変わりありませんか。
まだまだ寒い日が続いておりますが、我家のシエルは元気元気です。
昨日も病院の健康診断で全て良好。
体重も4.9kgでヘルニアの心配もなし、毎日散歩で
はしゃいでます。
春は少しずつ近づいて来ておりますが、まだ寒さが厳しいゆえお体ご自愛下さい。
では、またメールします。
ここに