Last updated date:2012-10-8 昇順表示



No.1 Y様より 2012-5-2










こんにちは
サラちゃん(仮親名 ひな)が我が家に来て半年が経ちました。
我が家にもすっかりなれ、
すっかり甘えん坊さんになっています。
この半年、一緒に海に行ったり、
お花見に行ったりと楽しんでいます。

犬を飼うのは初めてだったのですが、
こんなにも家族に喜びを与えてくれるとは思いませんでした。
ご縁をくださった会の方々、本当にありがとうございました。
これからもサラちゃんの健康に気を付けながら、仲良く暮らしていこうと思います。



No.2  A様より 2012-5-2






W様、こんにちわ。世田谷のAです。
二年ぶりに近況報告をさせていただきます。

ミニ・シュナのアルさんを譲渡いただいてから
6年が経ちました。8〜9歳となったアルさん、
昨年ドックで軽度の心臓弁膜症が見つかり薬を
服用していますが、日々元気に過ごしています。
散歩が大好きでたくさん歩き、食欲旺盛、散歩と
食事のとき以外はほとんど深い眠りの中。

初めて会う犬に吠える癖は相変わらずですが
相手が受け入れてくれれば、すぐに吠えるの
を止めて、仲良くできます。人は子どもから
お年寄りまで大好きで、散歩の途中で子供から
「ワンワンだ」と声をかけられると、アルさん
から挨拶をしに行き、お手もサービスします。

わが家では、アルさんが家族みんなを好きなように、
みんなもアルさんが大好きです。とくに四才と二才の
甥は愛情をハグやチューで表すので、アルさんには
少々ありがた迷惑?折にふれ「うちに来てくれて
ありがとう」とアルさんに話して聞かせています。

最近では私のまわりでも、保護犬への理解が広がり
家族に迎える人が増え、とてもうれしく思います。
小さな命のためにご活動くださる会のみなさま、
ボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。
渡井様に助けていただき、仮ボスさんにつないで
いただいたアルさんの命、長生きしてもらえるように、
これからも大切にしてゆきます




No.3  N様より 2012-5-11









いつも活動ブログを欠かさず拝見させていただいています。
本当に頭が下がる思いで一杯です。
ふくちゃん2月9日に13歳の誕生日を迎えました。
W様にお会いしてふくちゃんを譲り受けてからもう10年が経過しました。
ゆったりのんびり10年前と変わらないペースでかわいらしいふくちゃんです。
今年はわんちゃん用のケーキをプレゼントしたらこの様子です(笑)
あの時小学生だった娘も高校を卒業し、寮に入る前に記念撮影しました。
これからもお預かりした命を大切に最後まで楽しく過ごしたいと思っています。
皆様もお体に気をつけてお過ごしください。


スタッフ談
すっかりおじいちゃまになった福ちゃん。この子は本当に性格のよい大人しい男の子です。
大切にして頂いて有難うございます。
これからも長生きして幸せに暮らしてほしいと思います。




o.4 I様より 2012-5-19 





お変わりありませんか。
今日5月18日でマリアが我が家にやって来てから一年がたちました。
獣医さんから心臓の薬はこのまま続けて下さいと言われています。
フードもダイエット用を勧められ、今までのフードに混ぜてやっています。
まだまだ遠慮がちなところもありますが、
最近は声を出して甘えることもあります。
これからも信頼関係を築いていきたいと思っています。
可愛いマリアをありがとうございました。
お体を大切になさってください。




No.5 S様より 2012-5-22



お元気ですか?
迷子札を送っていただき ありがとうございました。
早速 華英の首輪につけました。

華英を我が家の一員に迎えて2か月。とても元気に過ごしています!
最近華英本来の性格をみせてくれるようになったと感じることがあります。
ご飯前は 以前からぴょんぴょん喜びを表していましたが、
最近、お散歩の準備を始めると、それはそれは、子犬のようにはしゃぎます!
表情も子犬ちゃんに変身!!
本当に愛らしい華英です。
散歩は、ほぼ4回行ってます。ルンルンとても楽しそうに歩きます。
ただ拾い食いには注意しています。

「可愛いね〜」「可愛いね〜」と一日何回も口にしちゃいます。
本当に良い子で、愛らしい華英です。

ご縁をいただいた事、心より感謝しております。






No.6 F様より 2012-6-21







ご無沙汰しております。
早いもので、ふうかが家に来てから、今日でちょうど1年が経ちました。

今年の初めぐらいから、
長い時間の留守番も問題なくできる様になり、
ドックスクールにも通い始めました。

正面から来る犬には吠えてしまいますが、
近くにいても距離が離れていれば吠えないようになりました。
散歩時も、ハンドリングを上手く行えば、吠えることは少なくなっています。

ロングリードを使って公園で走らせると、とても楽しそうに走ります。
他の犬がいないときに、ドッグランを走るのも大好きです。

以前は食が細かったのですが、今ではとても食いしん坊になりました。
今では、ドッグフードをあっという間に食べきってしまいます。

健康診断も問題なく、元気一杯で、
実家の両親や親戚、友人達からもとても可愛がってもらっています。




No.7  T様より 2012-8-4

暑中お見舞い申し上げます。
大変ご無沙汰しております。
昨年10月にマド(ジャスパー)を譲渡していただいたTです。

おかげさまでマドはとても元気にしています。
ビビリ撲滅キャンペーンはトレーナーさんの助言を得ながら続けていますが、
最近は夫にもかなり慣れてきました!
暑くなってからは、早朝に夫がスリングに入れて
木陰の多い公園まで連れていってお散歩させています。
楽しい体験を重ねることで、お互いの絆が深まってきているようです。

マドはなぜか歯磨き(指に包帯を巻いたもの)が大好きで、これも夫の日課になっています。
ウチに来たときからマドの頭の良さは感じていましたが、
オスワリ、オテ、フセなどのコマンドは1〜2日で覚えてしまいました。
突然の音に少し慣れてくれればと、
おへそを押すと「ピコッ!」と鳴るカエルのおもちゃを買ってみたのですが、
3〜4回で音が鳴る原理を理解して、
その後は音が鳴らないようにソーっとカミカミして遊んでいます(笑)
友人が遊びに来たときは、けっこう楽しそうに一緒にテーブルを囲んでいます。
これからマドの良いところをもっと引き出してあげられるように、
もっと楽しい体験をさせてあげたいと思っています。

写真3点添付致します。
暑い日が続いていますので、くれぐれもご自愛くださいませ。
H様にも是非よろしくお伝えください。










No.8 H様より 2012-9-23









お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
木曜日にももちゃんの名札届きました、
ありがとうございました。
ももちゃんですが、すっかり我が家にも慣れました。
苦手だった散歩も大好きになり、
リードを持つと喜んでくるくる回ります。
おしっこは基本家の中でしかしないです。
うんちはタイミングが合えば散歩中にしたり、家でしたりしています。
散歩の時に出会う犬にあうと凄く喜びますし、人間にもとってもフレンドリーです。
相変わらず、こどもが大好きで、
夏休みも終わってしまったので、
こどもが学校に行ってしまうと、
私がいるにもかかわらずクーンと鳴きます(笑)
でも、家に人がいることが多いので,寂しいとき以外はほとんど鳴かない良い子です。
寝るときも下の息子二人と一緒に寝ています。
猫とも関係も親密(?)になってきました。
たぶん、自分が猫より下と理解し、
猫も自分が上だと分かったようで、時々鼻を近づけるようになりました。

夏、毛がぼさぼさだったので,短く切ったのですが
ちょっとやせてるのが目立ってます。
でも、体重は増えているし足がものすごく長くなり背が高くなりました。
うんちも2回しっかり量を出すので様子を見ようかと思います。

ももちゃんは、来た当時とは違い、
とっても前向きで、いつでもわくわくしているように感じます。
4番目の賢いこどものようでとってもカワイイく、手が余りかかりません。
これからもももちゃんとの生活が楽しみです。
救われた命を大事に育てていきたいと思います!
ありがとうございました。
また、そちらにももちゃんを連れて行ければと思います。



No.9 E様より 2012-9-25


ご無沙汰しております。
ココアは10KGになってしまいました。
ヤンチャ娘で家族を噛んだり、部屋を走り回り毎日ヘトヘトです。
あずかり日記で見る、あかりちゃんにしぐさなど、そっくりです。
先週 福島の羽鳥湖へ行ってきました。
ココアにとっては刺激的だったようです。
写真を添付します。
一枚はリード無しで50mを走るエリアで遊んだところです
3匹の兄妹は元気でしょうか?







No.10 O様より 2012-10-8


W様、会のメンバーの皆様

ご無沙汰しております。
10年前、W様に案内されて、
主人が日野の収容所にうかがい、
1頭のボーダーコリーに会いました。

すぐに電話があり、
「この仔を家に迎えることに決めたよ」。
皆様がつないでくださったご縁で、
ケビンは我が家の一員になりました。

もうすぐ12歳になりますが、
病気や怪我もなく、
大変元気で過ごしております。

ケビンの後、里子に迎えたゴールデンレトリバーの
ハクとゾーイともいい関係で、
犬たちのなかでは、ケビンがリーダー格です。

10年前と比べると、
保護犬に対する理解も深まったようで、
「ウチの仔も保護犬なんですよ」という方と
お会いすることが増えました。
そうしたときは、思わず話が弾みます。

最初の頃、互いの気持ちや行動がわからず、
戸惑ったこと、失敗したこと、
今となっては、どれも楽しい思い出です。

皆様のおかげで、望外の幸せをいただきました。
3頭ともシニアになりましたが、
老犬もまた穏やかで、独特の良さがあります。

この仔たちが旅立つ日まで、
こちらも健康でいないとね、と
主人と話しております。

だいぶご無沙汰してしまいましたが、
ご報告と改めて御礼を兼ねまして
ケビンたちの写真をお送りいたします。