No.1 M様より 2014-10-6


こんばんわ。
めりちゃんが家に来てくれた9/27を、
めりちゃんの誕生日と決めて先日お祝いをしました。
めりちゃんの写真をもとに、注文をしたケーキです。
美味しそうに食べてくれたので、こうしてお祝いをすることができて良かったです。
その時の写真を添付します。
お忙しいとは思いますが、いつでも、めりちゃんに会いに来てください。
寒くなってくる季節なので、体調にお気をつけてお過ごしください。
No.2 N様より 2014-11-1




ご無沙汰しております。
ロン(うるりん)が我が家に来て11月3日で1年が経とうとしています。
初めて我が家に来た日も人懐っこく、
しっぽをふりふりしていて私たち家族はロンにメロメロでした。
人が大好き、お友達大好きなロンは
お散歩でも来客でもすぐに人懐っこく寄っていきます。
食欲も旺盛ですくすくと育っています。
私たち家族はそんなロンが本当にかわいくて仕方がありません。
この先もずっと大切に育てていきたいと思います。
このご縁に感謝しています。
一層のご活躍を心から応援しています。
No.3 M様より 2014-11-7


町田のMです。
ブログはいつも拝見しています。
成犬譲渡の会様のお世話で、マコがうちに来てくれてからもう8年半になります。
3〜4歳という事でしたから12歳は超えた計算になりますが、
まだまだ元気、美人さんの自慢の子です。
朝夕の散歩では一時間以上平気で歩きますし、
このまま足腰丈夫でいつまでも元気でいて欲しいと願っています。
先日駅前でノーリードの犬に突然襲われ、
おとなしいマコはやられ放題で、
耳を噛まれ出血をしてしまいました。
非常識な飼い主に怒りが収まらず、保健所に通報。
ノーリードはお話にならない論外ですが、
最近リードは付けててもリールリードでの散歩も増えて
そう人達にも困っています。
ちゃんと制御出来るなら良いのですが、
伸ばしっぱなしで散歩させ、犬は行きたいところに好き放題。
飼い主犬に引っ張られ,どちらがリーダーか判らぬ状態。
躾にも良くないし、第一危ないし、
散歩はちゃんとした丈夫なリードで行って欲しいものですね。
と・・愚痴を言ってしまいましたがご容赦ください。
最後になりましたが、マコの今日の姿です。
見てやって下さいませ。
カメラを向けるとなかなか笑顔を見せてくれないんですよ。
普段はニコニコ顔なのに・・・
No.4 K様より 2015-2-1

カメラマンさんに我が家まで来て貰いました家族写真を撮りました。
シュウあぐは本当に素敵に育ってくれました。
今年もたくさんの犬猫さんを助けてくれてありがとうございました。
譲渡会もあぐシュウ連れてご挨拶に伺わせていただきます。



毎日寒いですね。
今お送りしましたお写真ですが、
年末に注文したオーダーカーディガンがやっと出来上がりました。
大型犬特有と言われる肘とお腹の床擦れがあぐりがひどいため、
床擦れ防止のお洋服を作って貰いました。
ふたりともお洋服にもだいぶ慣れてきました(^^)
お洋服着て譲渡会に遊びに行くのが目標です笑
No.5 K様より 2015-2-7
寒い日が続きますね
ダンボ(旧ヒューイ君)を お二人が我が家に連れて来て下さってから1年が経ちました。
犬と暮らすのは初めての我が家でしたが お二人のお知恵を拝借しながら
穏やかにこの日を迎えることが出来ました。
現在ダンボは 布噛み、ケージ内での暴れも無くなり
家では甘えん坊 ドッグランではワンワンと元気に走り回り
これは少々気にしたんですけれども 顔見知りの方々には
「ダンボパトロール」と呼ばれ 温かく見守って頂いています。
歩くのが大好きで 5km程ならバテることなく平気で歩いてしまいます
(帰路はこちらが疲れてバス利用)。
乗り物にも慣れてきて 吐かずに目的地に着ける回数が増えてきました。
歯磨きが好きで 歯ブラシを見ると膝の上に自ら乗ってきます。
消化器系は繊細らしく フードの切り替えには気を使います
(軟便や下痢を経験しました)。
ビビリの性格は本質的に変わりない様ですが
暮らしてゆくなかで こわがる物が減っている のを感じます。
ダンボのおかげで 私達家族は 家でも 離れて暮らす両親とも楽しい会話が増えました。
ドッグランを通じて 地域の方との交流も増えました。
これからも 家族みんなで幸せを作って行こうと思います。
このような出会いをお助け下さったお二人に 会の皆さんに改めてお礼申し上げます。
どうかこれからも啓発と理解による幸せが増えますように
思いやりと愛情のない不幸が増えませんように と 願うばかりです。
保護犬を迎えて1年の節目に
皆様のお力添えで幸せに包まれている ひと家族より
ご報告 いたします。







No.6 M様より 2015-2-11


こんにちわ。お久しぶりです。お元気ですか?
めりちゃんの最近の写真をお送りします。
以前は、夜ご飯の後しか、めりちゃんハウスから出てきてのリビング散歩はなかったのですが、
最近では朝ごはんの後も、出てくるようになり、楽しそうにリビングを散歩しています。
1枚目の写真は、食卓の足元まで来てくれて、伏せ、をしているときの写真です、
2枚目の写真は抱っこしているときのものです。
まだ寒い日が続くので、体に気をつけてお過ごしください。
スタッフWより
センターから引き出してきた時あまりにも怖がりまともに散歩もできない状態でした。
しかし今ではこんなに優しいお顔になりました。
M様ご家族みなさんで声をかけ愛情をかけてくださり
やっと人間が怖いんではない事を知ったのでしょう。
本当にご家族の皆様ありがとうございます。
お約束のダブルリード、名札もしっかりつけてこの間は譲渡会まで来てくださいました。
これからもどうか宜しくお願いいたします。
No.7 S様より 2015-3-1
皆様こんにちは
2007年度 卒犬のすがわらマフィンです。ご無沙汰しております。
今年も
4月生まれの主人と一緒に、11歳のお誕生日(4月30日)を祝う事が出来ました
(バースデーケーキ狙っています)
推定3歳の、可愛いハニカミキャバリア君が我が家の子になって8年が過ぎたなんて
早いですね〜
いたずらやんちゃな青年から、立派なシニア犬に昇格しましたが
今でも
愉快な日々を過ごしています。
先日、緑山霊園に眠る先代犬ラッキーのお墓参りで
会の譲渡会掲示を拝見しました。
運命?ご縁を感じています。
ささやかですが寄付をさせて頂きました。皆様の活動にお役立てください。
No.8 M様より 2015-5-10



ご無沙汰しております。
マリを迎えてから3月で5年が経ちました。
さわっても全くビクッとしなくなったのが去年あたりでしょうか・・・
相変わらず、さみしがりやでママのストーカーのように距離は保ちつつですが、
常にじっと視線はママをみつめています。
夫と子供たちのことはぺろぺろと舐めますが、ママのことは絶対に舐めない・・・
なんでかしらねえ?嫌われてはいないと思うのですけれど。
先住犬のケンタは肝臓に癌が再発し、手の施しようがない状態で
今年3月に入り食欲も落ち歩きもよぼよぼと・・・と思ったら、
3月中旬には全く食べなくなり立ち上がれなくなり、寝たきりになり、
そこからは早かったです。長女の小学校の卒業式の朝、
ケンタは虹の橋へと旅立っていきました。
14歳6ヶ月でした。
卒業式はそれはもう悲しみに暮れて祝うどころではなく、
けれど、4/13日に四十九日を迎えます。
ようやく私たち家族も少しずつ元気になってきました。
さほどペットロスにならずにすんでいるのもマリがいてくれるから、癒されているとも思います。
そしてマリはひとりっ子になって、のんびりと暮らしております。
ケンタがいた時もお互い空気のような存在で、絡むこともなかったのですけれど
いなくなり淋しい気持ちはマリにもあるような気がします。
いつもの散歩道、いつもケンタに合わせてゆっくりゆっくり、
立ち止まりながら歩いていたけれど、
今はマリのペースでツカツカと歩き、時々走ってみたりもできるようになりました。
(年齢不詳ですけど)おそらくマリも高齢犬?かと思います、
この頃は日中いびきをかいて寝てばかり私の座椅子はマリに占領されております。
でも、お利口さんなので「マリどいて〜♪」と声をかけると場所を空けてくれるのですよ。
可愛すぎるマリの行動といえば・・・
私が娘や息子を叱っていると、
ママの身体に両足を乗せ
「もう怒るのやめてあげてー」と言わんばかりに毎回止めに入ってくれます。
最初はたまたまかな??と思ったのですが、毎回なので、
ちゃんと恐い気配を察知し理解して仲裁に入ってくれているのだと思うのです。
本当に優しくて、いい子(^^♪ わが家のセラピー犬ですよ。
No.9 F様より 2015-5-23

こんにちは、ご無沙汰しております。
ベックが我が家に来て4年がたちました。
無我夢中で育てていた1、2年目がずいぶん前のことのように思えます。
3歳になってからしつけ教室に通い、ベックとの新しい世界が広がりまそた。
しつけることでベックに落ち着きが出てきて今ではドックカフェに行けるほどです。
フェイスブックのオフ会にも参加できるようになりました。
又、息子たちも散歩を嫌がらなくなりました。
3歳半頃から 他の犬に興味を示すことが少なくなり、
飼い主さんに手を出されると避けるようにもなりました。
パピーの頃を知ってる方からは大人になったのねと温かいことばを貰ってますが、
複雑な気持ちです。
病気もすることなく体重も15.3キロをキープしています。
これからもベックとの生活を楽しみながら絆を深めていきたいと思います。
お忙しいと思いますがお身体お大事にしてください。
No.10 W様より 2015-5-27




Puriの里親、藤沢のWです。
大変ご無沙汰しております。
2008年にPuriを譲渡して頂いてから、もう7年も経ちました。
相変わらず、元気でずる賢く、甘えん坊で、ビビリのPuriです。
どうぞご安心下さい。
先日、偶然に神奈川テレビに出演されているのを拝見しました。
スタッフさん達のご努力で、たくさんの犬や猫の命が助けられ幸せになったこと、
改めて胸を打たれました。
何もお手伝い出来ず、心苦しく思いますが
ここにいるPuriにたっぷり愛情注ぎ育てる事に全力を注ぎたいと思います。
Puriがウチに初めて来た日はちょうど今頃ですが暖房をつけるほど肌寒い日でした。
それとは打って変わって真夏のような毎日が続いておりますが、
どうかお身体に気をつけてお過ごし下さい。