No.1 O様より 2015-6-7

みなさま、お変わりないですか?
トコ(ソフィー)は元気にしています。
時々いたずらっ子になってみたり、甘えん坊になってみたりしています。
遠吠えも美しい声で、披露してみました。
散歩で、知らない人に撫でられることもあり、
先日は「ぬいぐるみのよう・・・・」と褒められました。
毛並の良さは、特別なにもしていないので、たぶん生まれつきなのでしょう。
こんな調子で、犬らしく暮らしています。
今年は暑くなるのが早すぎますね。
お体、ご自愛ください。
No.2 W様より 2015-6-13




こんにちは。
スタッフの皆さま日頃の活動ありがとうございます。
ご縁があり珠子が我が家の家族になって一年が過ぎました。
彼女は悪辣ブリーダーからレスキューされた子でした。
推定6歳まで繁殖犬として働かされ、満足な食事も与えられず、
その為に歯は9本しかありません。
長年の檻での生活で硬い板で擦れお尻は象さんの皮膚のようでした。
「タマちゃん、あなたが産んだ子はどっかのお家で幸せになっているわね。
今度はあなたが幸せになる番だわ。」との思いで里親になってしまいました。
事情を知っている方々は
「顔つきが変わったわね。」「幸せになって良かったわね。」と声をかけて下さいます。
家に来た当初はお父さんのことを避けていました。
これは多分悪辣ブリーダーの姿に似ていたのではないかと想像しています(笑)
夕ご飯を与えるようにして、「食事・命!」の珠子の気を虜にして解消しました。
外を散歩するなどなかったでしょう。
歩くこともままならなかったでしょう。
でも今では外が大好き。ただし歩き方はノロノロ(付き合う方は疲れます)
大体のワンちゃんとはフレンドリーでいられます。
今ではすっかりシーズーの姿となりました。
珠子と共にこちらも元気でいなくてはと日々過ごしています。
暑さに向かって皆様ご自愛下さいませ。
No.3 S様より 2015-6-16




トイレ、覚えています。
ベランダから外へも行きません。完全室内です。
犬は全く駄目ですが、他の猫とは仲良く遊んでいます。
人懐こいです。
まだまだ子供ですので、元気です。
No.4 S様より 2015-8-18


こんにちは
ご無沙汰しています
みみがうちにきて7年になります
早いもので8歳になります
食欲もあっておやつも大好き
健康診断も問題ありません
元気に過ごしています
家族を幸せにしてくれてます
皆様の活動のおかげで神奈川県は殺処分ゼロで嬉しく思います
前に偶然神奈川テレビで拝見しました
はつらつと活動している様子をみて
感謝しています
No.5 T様より 2015-9-23


お久しぶりです。お元気でお過ごしでしょうか?
この連休は天候に恵まれ、今日も初秋らしい気持ちの良い日ですね。
ソラは今日で3才になりました。
我が家に来てから、もう2年以上経ったのかと感慨深いです。
すっかり落ち着いて、まだまだ遊ぶのは大好きですが、
いたずらしてても見つかると怒られる前に、
サッとやめるようになりました。
あまり聞き分けが良いと、
なんかやんちゃな頃がなつかしくなりますけどね。
もう左目のトラブルもありません。
免疫力が高まったのでしょうか、
以前ずっと目ヤニを出していたことがウソのようです。
本当に良かったです。
お送りした写真は今朝お散歩に行く前と、お散歩中のものです。
まだまだ長く歩くと汗ばむような暑さがあるため
ソラもちょっとハアハアしているところですが、
普段は口をム二っと閉じているこが多い子ですが、
笑っているように撮れました。
最近お気に入りのおやつができて(アキレススティックとサツマイモです)、
油断すると太っちょになりそうなので、気を付けているところです。
ではまた。
No.6 S様より 2015-12-14
ご無沙汰しています。抜歯の際には色々とお世話になりました。
その後はかえって元気になり、食欲もあります。
今年は鬼怒川に旅行しました。
その際の写真を送ります。
二匹うつっている写真は、向かって左側がぷっちです。
一匹で写っている方は車中の写真ですが、名札が毛で隠れてしまっています。


No.7 K様より 2016-1-5
ご無沙汰しております。2011年にマドを譲渡させていただきましたKです。
お元気でおすごしでしょうか。
今年の10月、マドの満5歳の誕生日を迎えることができました。
ご報告が遅くなってしまい(しかも年内最後のお忙しい日に・・・)
大変失礼いたしました。
おかげさまで動物病院のお世話になるのは予防接種と爪切りくらい、
元気にすごしております。
ここ1年のマドの変化は、自分からご近所犬に挨拶できるようになったこと。
音に過剰反応してしまうビビりの傾向は相変わらずですが、
同類の臭いをかぎ分けることは長けているのでしょうか、
進んで挨拶するお相手の飼い主さ んはいずれも
「うちもビビり。挨拶できるなんてめずらしい」といわれます。
キャリーバッグに入ってのお出かけも、相変わらず大好きです。
旅先や友人宅、レストラン、カフェなど、可能なかぎり同行させています。
ただ最近は少しノビノビしすぎていて、マナー違反ギリギリ(?)な時も・・・(汗)
これまでマドを叱る場面はなかったのですが、
時々は教育的指導も必要なのかなぁ、と思っています。
というわけで、今年は少々ノビノビしすぎるマドの写真を含め、何点かお送りします。
Hさんにも、ぜひ宜しくお伝えくださいませ。
都内や神奈川エリアでは保護犬の数が減ってきていますが、
千葉や茨城などはまだまだ厳しい状況ですね。
高齢者の飼育動物のことや、ブリーダーなどペットビジネスの問題も深刻です。
渡井さんはじめ、活動されている皆様は、気の休まらない日々が続いていると思います。
寒さが厳しいなか、くれぐれも御自愛ください。
来年は動物たちと動物を愛する人々にとって、少しでも良いことがありますように。
ステキな新年をお迎えくださいませ!





No.8 N様より 2016-1-16
ご無沙汰しております。我が家の家族の一員となり2年が経ちました。
2013年7月?頃に生まれ11月に4.8sで来た
ロンちゃんは成長し現在8.2sになりました。
毎日朝から自分の使命のように
ある一定の時刻になると2階へと
階段を上り、先ずは主人のベッドに
よじ登り吠えながら手招きして起こし
次に娘の部屋のドアをアタックし
開けて同じように娘を起こしてくれます。
その後必ず一緒に下に降り、
朝ごはんを作る私に起こして来たぞ〜と、
どや顔をしています。
日課である散歩が大大大好きで、
病気もなく元気過ごしてくれています。
家族みんなの宝物です。
これからも家族一同、大切に育てていきます。


No.9 M様より 2016-3-15
お久しぶりでございます。町田のMです。
ブログはいつも拝見しています。
成犬譲渡の会様のお世話で、
マコがうちに来てくれてから今年の五月で
丸10年になります。
月日の経つのは本当に早いものです。
当時3〜4歳という事でしたから
13〜14歳ですが
まだまだ元気、美人さんの自慢の子です。
頭もまつ毛も真っ白になりました。
若い頃との違いはそれくらいで、
今も時々「子犬ですか?」と聞かれ、
13歳以上です。と言って驚かれるくらいなんですよ。
まだまだ朝夕のお散歩では30分以上歩きますし、
階段の上り下りもスイスイ。
こちらが息を切らせて付いて行く様です。
目も歯も綺麗です。
いつもマコを救って下さった事に感謝しています。
出来るだけ長く元気に過ごしてくれるよう、
これからも大事にして行きますね。
最後になりましたが、マコの昨日の姿です。
見てやって下さいませ。
カメラを向けるとおすまし顔になります。
何時もは私の横でまったりしています。

No.10 naru様より 2016-4-4

お久しぶりです。
この一年のNALUの状況をお知らせいたします。
病気も無く元気に過ごしていました。
お散歩は相変わらずで、(〃^m^)
地面に降りるとすぐ家に向かって歩き出してしまうので、
行きは抱っこで公園まで行き、
ベンチでひなたっぼっこをしてから、
帰りは、あっちの電柱でクンクン、こっちの電柱でクンクン、と
ご近所のワンちゃんのお便りを読みながら帰ってきます。
お風呂は月に2回で、昨年より‘モンシュシュ入浴剤’というので入っています。
ペットバスに薄めた入浴剤を入れて浸かり、
浸かれていないところを海綿などで軽くこすってあげるというやり方 なのですが、
それまで取れなかった涎ヤケもとれるし、
どろんこになるような遊び方をするような子じゃないので
(お知り合いのショップの方はモンシュシュは汚れが取れにくいというお話も)
この子には合っているんじゃないかと思います。
洗い流しもないしお風呂の負担もかなり減らせるんじゃないかと思ったのですが、
「お風呂はいろうか」の一声でゲージの端っこで固まってしまうので
心の負担軽減にはなっていないのですが・・・ (--; )
まだてんかんのお薬は飲み続けておりますが、
旋回するような仕草はまったく見られなくなりました。
お薬の関係で4ヶ月に一度血液検査をしておりますが、
獣医さんからも「良い状態ですね〜^^」と
毎回お褒めの言葉をいただいています。
最終の血液検査は昨年12月に行ったのですが、
その時も同じ状態でした。
月に一度獣医さんに伺い、お薬をいただく時に
ご好意で毎回お腹をエコーで見てくださるのですが、
2月までは問題なく検査もパスしておりました。
ただ、3月中旬に行ったエコーで、先生から
「脾臓に0.4mmの血の塊のようなものが見られる」
と。。。。。。。
先生曰く、
年を重ねるとたまに塊が見られることもあるし、
まだその塊が小さいので、まずは様子見で、
とのことでした。
次回の獣医さんは4月中旬ですので、
その時に血液検査とともに再度見ていただくことになっています。
(現在通っている病院には腫瘍マーカーが無いので、
脾臓はエコーで診ていただきます)
脾臓をネットで調べると嫌な情報が出てきちゃうので、ちょっとドキドキしてしまいますが、
本人は変わらず元気ですし、食事も朝晩食べられていますので、
何の問題も無いことを願っています。
*写真は桜と一緒に撮るために主人に持ち上げられ
ち ょっとビビッているNALUです。 (〃^^〃)
良い季節になってきました。
これからもっともっと楽しい時間をNALUと過ごしていこうと思っています!