◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当会から貰って下さった犬猫の近況をお知らせ下さい。
担当へのFAX、郵送、もしくはメールでも結構です。
皆様からのお便りをお待ちしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 
新飼い主さんからのお便り 14ページ



Last updated date:2008-11-7 昇順表示






















































 こんにちは。ご無沙汰しております。
 ノア(保護名まり)が我が家の子になって
 半年が経ちました。

 夏休み中の子供達と毎日よく遊び、
 ご飯もよく食べ、とっても元気です。

 休み中には初めての那須旅行に行ったり、
 静岡へ行って川遊びをしたり、
 たくさん遊びました。
 ノアが一緒にいることで何十倍、
 何百倍も楽しかったです。

 変わりやすい天候が続いていますが、
 渡井様、スタッフの皆様お体ご自愛くださいませ。
 またお便りいたします。

 K様より 2008-9-10




































 ご無沙汰しております、
 お元気でいらっしゃいますか?
 わたくしどもは皆元気にしております。

 エドが我が家にやって来て、
 今日でちょうど2年になりました。
 エドはとても元気で、
 毎日私たち家族を楽しませてくれます。

 最近のエドはすっかり落ち着いてきました。
 当初は元気がなくて
 どこか具合が悪いのかと思ったほどです。

 推定年齢3歳。
 周りの方々が「3歳になると落ち着く」と
 おっしゃっておられた意味がわかります。
 我が家にやってきた当初のキャピキャピと
 明るく幼い行動がなつかしく思われます。
 そして同時に、
 犬が私たちよりも早く歳を取っていく事実を
 実感しています。

 これからもエドとの時間を大切に過ごしていきます。

 全ての犬が、飼い主の下で
 最後の時を迎えられるように祈ると共に
 会の皆様の活動をいつも応援しております。


 M様より 2008-9-10




































































































 咲希ちゃんがうちに来て、
 1年と1ヶ月あまりが過ぎました。
 なんだかまだそれしか経っていないのかな、
 という感じです。
 お便りにみなさんがお書きになるように、
 我が家も、もうずっと一緒にいるようだよね、
 といつもみんなで話しています。
 あいかわらず、人には穏やかで、
 犬には絶対に負けず、
 そして猫を追いかけるのが大好き。
 ボールも、ドッグランでは誰にも渡しません。
 
 ドッグランに行かないときのお散歩では、
 たいてい猫探しの旅です。
 で、猫を見つけると、追いかける、というより
 嬉しそうに近づいていくのです。
 猫は大迷惑。猫によっては、
 近くまで近寄らせておいて、
 しっかり猫パンチをくらわせて怒って見せます。
 咲希ちゃんは、
 「どうしてそんなことするの? 遊びたいだけなのに」
 といった風情です。
 
 ドッグランでは、
 大きな犬とプロレスをするのがけっこう好きです。
 弱い犬、しつこい犬は嫌い。
 そういう犬には、無視、あるいは「ガウ」と威嚇。
 けっこう嫌な女、ですよ。(笑)
 
 うちの先住うさぎ「ととろう」とは、
 なんとも言えない仲です。
 さすがに一緒に出してはおけないのですが、
 (そうするとやっぱり追いかけてしまうので)、
 ドアを開けて近くに寄っていっても、
 どっちもぜんぜん平気な顔をしています。
 そして、咲希ちゃんは
 ととろうの餌やおやつがけっこう好物。
 ちょっと落っこちてしまったおこぼれを
 嬉しそうに食べちゃいます。
 ま、牧草が原料なので、
 少しならいいか、というところです。面白いでしょう?
 
 そうそう、咲希ちゃんの趣味のひとつは、
 お父さんの足をなめること。
 ほっておけば、10分以上もなめてるんです。
 お姉ちゃんの足もまあまあ好きです。
 私や妹の足は、さほど興味を示しません。
 何なのかなあ・・・?
 お散歩してくれる主だった人が
 お父さんとお姉ちゃんなので、
 感謝の印、かしらん。
 でも、なんというか、
 猫にまたたび、みたいな表情なんですよねえ。
 きっと体から出ている毒素をなめてくれているんだよ、
 「癒し犬」なんだよ、と勝手に二人は言っていますが。
 
 とにかく、病気もせずに、元気で一年を過ごしました。
 みなさまと、預かりをしてくださったおうちの方々、
 多くの方々のおかげです。
 これからも元気で楽しく
 一緒に日々を暮らしていければいいな、
 と思っています。
 みなさまの活動に、いつも感謝しております。
 お体にどうか気をつけてくださいますように。


T様より 2008-9-15












































































































 こんにちわ!
 ニコが我が家へ来て4ヶ月が経ちました。
 色々心配な事がありましたが、
 この3週間は何事もなく平穏に楽しく過ごしております。
 本当に本当に可愛くて、
 躾が出来ていない!と怒られそうです・・・
 最近はささみのオーブン焼き
 (単にささみを開いてオーブンで焼いただけの物)と
 パン(砂糖の代わりにかぼちゃや人参を入れた物)が
 お気に入りで、
 子供達のおやつの時間に一緒に食べています。

 また、
 ボール好きは相変わらずで
 毎日せがんできて大変です。
 (でもこれも元気な証拠ですよね!)

 この夏休みは旅行が
 キャンセルになってしまい残念でしたが、
 ニコの体調を見ながら
 いつかは行きたいと今から楽しみに思っております。
 この4ヶ月の写真と
 無くなったデベソの写真を添付させていただきます。
 プードルカットにしているため
 少し印象が変わったかな・・・



T様より 2008-9-26




































































































 ご無沙汰しております。
 ミルクの里親の望月です。
 その節は大変お世話になり、
 ありがとうございました。
  ミルクがうちに来てもう1年になります。
 予想を遙かに越えたやんちゃっぷりに、
 一時はどうなる事かと思いましたが
 何とかなるものですね。
 こんなに賢いよい子だったとは……(里親バカ)

 でも最初の5ヶ月は怒涛の日々で、
 凄まじいものがありました。
 好き好きペロペロ攻撃をしてくれるのですが
 マラソン選手が給水所に立ち寄るように
 直ぐ走り去ってしまうミルク。
 家中駆けずり回り壁を蹴って
 Uターンする姿を先住犬と茫然と眺めておりました。
 なんとミルクは立ち止まる事を知りませんでした。
 (寝むる時だけ)
 体を休めさせるには
 抱っこかサークルに入れるしかない
 見事な多動っぷりでした。
 でも5ヵ月目で3倍速から早足へ。
 8ヶ月を過ぎる頃には寝転がる私の脇に
 そっと寄り添って寛ぐように!
 最初は驚きのあまり息をのんでしまいました。
 それを見た家族も
 「それモコじゃなくてミルク!?
 どうしたの具合悪いんじゃない!?」と大騒ぎに!
 遊ぶ時はまだまだハイパーなのですが
 嘘のように楽になりました。
 
 先住犬モコとも仲良くやっています。
 時々些細なケンカもしますが、
 背格好も年も近いのでお互い良い遊び相手です。
 モコのマズルをくわえてはなさなかったミルク、
 イヤという態度がとれなかったモコ、
 今では笑い話です。

 ミルクを我が家に託して下さり
 本当にありがとうございました。
 譲渡会場にご挨拶に伺いたいと
 思っておりますので又、宜しくお願い致します。
 季節の変わりめ、
 どうかご無理なさいませんように。ご自愛下さいませ。

M様より 2008-9-26














































 
 ご無沙汰しております。
 急に季節が変わってきましたが
 お変わりございませんか?
 龍は病気もなく元気な毎日を過ごしています。
 
 早いもので、龍が我が家にきてから1年がたちました!
 はじめて龍に会った日公園で
 セミを食べて私たちを驚かしたこと
 お試しで我が家に来た時、
 きちんとトイレができたこと
 リードをつけて初めてお散歩させた時のこと・・・
 いつも一緒にいるからそんなことが
 ずいぶん昔に感じられます。
 龍はお誕生日がわかりませんから
 契約を交わした10/1を龍の誕生日にしていました。
 年齢は2才〜3才位といわれていましたので
 今日が龍の3才の誕生日です。
 3才の記念に、マッシュしたサツマイモに
 薄くクリームをぬって(もちろん無糖)、
 龍の大好きなりんごをいっぱいのせた
 誕生日のケーキをつくってお祝いしました。
 相変わらず食べることにすごく執着する龍ですが
 「待て」はきちんとできてます。
 「待て」がかかると、
 ご飯からわざと目をそらして我慢しています。
 龍が我が家にきてくれて本当によかった。
 これからも大切に育てていきます。
 
 それでは、また龍の様子をお知らせいたします。
 時節柄ご自愛ください。

H様より 2008-10-3































































 ご無沙汰しております。
 皆様お元気でしょうか。
 日々の保護活動、ご苦労様です。

 「麦」も半年前までは
 過酷な状況にさらされていたかと思うと
 とても、心が痛みます。

 救出していただいた前は、狭い檻にいたらしく、
 運動不足で体重も14kg以上もあったようです。 
 散歩が好きで、今は、12.5kg位まで
 スリム?になりました。



 足腰も弱く、
 コーギーにしては動作がゆっくりです(笑)
 大人しく吠えもしないし、性格も本当にいい子です。
 我が家になじむのも時間はかかりませんでした。

 すぐにゴロンと横になり
 人に顔をすり寄せてきては、ベロベロ舐めます。
 誰かが出かけようとすると、
 玄関に向かって自分も行こうとします。

 ご飯の器の音がするだけで
 寄ってきて待っています。
 (その時の動作は、早いです。)
 最近では、ミルクやおやつを
 催促するようになってきました。



 躾などはほどほどにして、
 我が家ではもっともっとわがままを
 させてやろうと思います。
 これからも我が家のアイドル犬として
 かわいがっていきます。

 「麦」を救っていただいた会の皆さまには
 本当に感謝をしております。
 ありがとうございました。


M様より 2008-10-9












































 お久しぶりです。
 あんちゃんをお世話していただきましたKです。

 あんちゃんがきてくれてから、
 あと1週間で3ヶ月になります。
 女は元気のかたまりです。
 走り回ったりジャンプしたり、
 よく動きよく食べてよく寝る毎日です。

 銀次を追いかけるのは相変わらずですが、
 しつこすぎてコラッと教育的指導の声がかかると、
 不満げな?顔をしながらも、
 そばに座るだけで我慢するわ。。。といったかんじです。
 
 老犬銀次もあんちゃんのおかげか動きがでて、
 ときどき追いかけっこをして遊ぶこともあります。
 散歩もどちらかが遅いとふり向いて待っていますし、
 ケンカもなく、二匹の絡みがおもしろいです。

 それにあんちゃんは人にもべったり甘えるようになり、
 「いつでも銀次」から少し変化したようです。
 今も母に抱かれていびきをかいています。

 遊んでほしくておもちゃを持ってきたり、
 体をこすりつけて甘えてきたり
 見ていてとにかくおもしろい、かわいい子です。
 添付した写真は遊びつかれて熟睡中のショットです。
 あんちゃんは起きている間はとにかく動き回り、
 電池が切れたように
 突然パッタリと寝るので、
 銀次は彼女が寝たのかどうかを確かめてから寝ます。
 パグさん同士が
 それぞれのペースに慣れてきたのかな、と思います。

 暑い夏も元気一杯乗り切り、
 ますますお転婆ちゃんです。
 家族一同、元気と笑いをもらい
 賑やかに暮らしています。
 本当にありがとうございました。
 本当は起きているあんの写真をと思ったのですが、
 動きが速くおもちゃをふりまわしたり
 激しく遊んでいるためなかなか難しく、
 寝ているか眠そうな写真ばかりでした。。。
 寒暖の差が激しいですが、
 お体大切になさってください。

K様より 2008-10-16













































 お久し振りです。
 2006年5月に柴犬を譲渡して頂いた町田のMです。
 今年も譲渡会に行き.渡井さんに
 元気な姿を見て頂きたかったのですが
 伺えず残念でした。
 マコが我が家に来てくれてから
 早いもので三回目の秋を迎えております。
 お陰様でマコも益々元気で
 快食.快眠.快便の病気知らず。
 黒かったお髭も半分くらい白くなりましたが
 朝夕一時間の散歩では
 元気に楽しそうに歩いています。
 もう充分熟女の年齢ですが
 動きはまだまだティーンエィジャーの様です。

 去年一年は.私が体調を崩し.
 抗がん剤の御世話になったりと
 心身共に落ち込む事が多かったのですが
 マコの無邪気な顔を見て
 どれだけ癒されたでしょう。
 私が咳き込むと心配そうに覗きこんで
 顔をペロペロ….そして
 一所懸命目の前でお手をしてくれるのです。
 本当に優しい子です。
 これからも家族の一員として
 大事にしていきますのでご安心下さい。
 寒さに向いますのでお身体ご自愛下さいね。


K様より 2008-10-17





































































 ご無沙汰しております。
 昨年の10月にファーレンを譲っていただいた、
 世田谷区喜多見のOです。
 毛も少なくて、
 びくびくおびえていたクミンちゃん改め
 ミミちゃんですが、
 すっかり元気になって、
 のびのびとした生活を
 送れるようになりました!

 まだ少し臆病なところもありますが、
 内弁慶なだけでとっても元気です。
 我が家の小学生の子供達には
 始めのころ慣れなくて、
 うなってしまう日々が
 2ヶ月ほど続きましたが、
 もう今ではすっかり慣れて、
 学校から帰ってくると歓迎して
 2匹でぺろぺろ手を舐めたり、
 飛びついたり、
 元気な普通の子に変わりました


 最後の一枚が
 来たばかりミミちゃんです。
 始めはどうなることかと
 心配するほどでしたが、
 ご近所のワンちゃんを飼っているお宅の方も
 びっくりするくらい、
 目も生き生きして、
 別のワンちゃんみたいです。

 この子がかつてゲージ暮らしで、
 何度もお産をさせられていたのかと思うと、
 信じられないという気持ちと、
 こんなことはあってはならないと強く感じます。

 皆さんの活動のお陰で
 我が家にやってきたミミちゃん、
 これからもずっと幸せに
 暮らしてもらいたいと思います。
 もちろん、家族の皆が
 ワンコたちから癒しを貰っています(^^)
 本当にありがとうございました☆



O様より 2008-11-7






ページを閉じる