◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当会から貰って下さった犬猫の近況をお知らせ下さい。
担当へのFAX、郵送、もしくはメールでも結構です。
皆様からのお便りをお待ちしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 
新飼い主さんからのお便り 18ページ



Last updated date:2009-12-16 昇順表示












































No.1







 
 こんにちは。
 去年の今頃、トライアル開始で1年が経ちました。

 1年間元気で何事もなく過ごせました。
 夏には箱根に1泊旅行に行きました。
 車に乗るのが大好きようです。
 ますます元気なフランソワです!!

 会の皆様の活動には陰ながら応援しております。
 一人でも不幸な子がいなくなることを
 望んで止みません。


 H様より 2009-10-9




































No.2





 たいへんご無沙汰しております。 
 2000年6月20日にシーズー犬を
 譲渡していただいた、Iです。
 動物保護センターで会ったときから
 散歩嫌い(ペタッと座りこんでしまっていました)の
 チューはもう10歳になりました。
 相変わらず、散歩より昼寝が好きです。

 散歩より、玩具より、御飯より、
 柔らかくて温かいもの(布団)が好きで
 朝は誰よりも寝坊なので、苦笑いしてしまいますが
 本当に幸せそうな顔で
 暮らしてくれているので、うれしいです。
 大分年をとってはきましたが、
 これからも病気せず元気でいてくれるよう
 努めたいと思います。


 スタッフの方のご活動に感謝いたします。


I様より 2009-10-12





































































No.3








 
 ご無沙汰しています。

 4年前にビスケット(保護名ベティ)
 とのご縁をいただいた練馬区のHです。

 2年前の2月に椎間板ヘルニアの手術をした
 ビスケットですが、この7月には膀胱結石のため
 小さな身体にまたしてもメスをいれることと
 あいなりました。

 ビスケットは今回も持ち前の強運ぶりを発揮して
 無事退院してきました(^O^)/

 一昨年の椎間板ヘルニア手術での入院の際は
 お見舞いは厳禁でしたが、
 今度の病院はお見舞い可。
 なので、記念写真(?)を撮ってきました。
 手術後2日目。エリザベスカラーをつけて、
 ちょっぴり不安そうなビスケット。

 あられもない格好をしているのは、
 退院した日
 1週間ぶりのわが家で、安心して爆睡中のビスケット。

 カメラ目線は、退院後1か月ほどして
 通院した際のビスケット。
 いつものスマイルがもどっています!

 以上、膀胱結石がらみの3ショットでした。

 愛護週間にちなんだこのところの報道。。。
 どなたかのブログにあったように、
 愛護「習慣」にならないと、
 との思いをつよくしています。

 不幸なわんこやにゃんこがいなくなる日が
 一日もはやく訪れるよう祈りつつ。。。

H様より 2009-10-13













































No.4







 
 すっかりご無沙汰しております。
 3年前にシーズーのチコを
 お世話して頂きました世田谷のSです。
 チコはとっても元気です!来た当初は物音に異
 常に驚いたり、おびえた様子でしたが、
 今ではどんなワンちゃんにも人にも
 とても友好的になりました。
 先住犬に親のように甘え、
 また16歳の先住老犬もチコから若さをもらい、
 相乗効果でとてもいい関係です。
 私達家族にとってもチコの存在はとても大きく、
 癒されております。
 「チコ、うちに来てくれて本当にありがとう!」
 という思いです。

 これもスタッフの皆様のお働きの故と感謝しております。
 毎日H.P.を拝見させて頂いております。
 このような尊い活動があって、
 命を守られる子達がいるのだと、
 拝見するたびに思います。
 皆様のお働きがこれからも支えられますように!
 感謝を込めて

*8月にチコはテレビ出演しました。

S様より 2009-10-17







































No.5





 
 秋らしい爽やかな季節となってきました。
 レオン、2年前の3月末に家にきたときに
 6ヵ月くらいということだったので、
 そろそろ2歳になったと思います。
 子犬のようなしぐさはなくなりましたが、
 まだまだおもちゃで遊んだり、
 妹のきいなと取っ組み合ったり、元気なさかり。
 見た目はぬいぐるみみたいです。
 性格はシーズーの男の子らしい面白さが出てきました。
 近影を添付します。

 ところで、14日の活動ニュースをみて
 胸が痛くなりました。
 レオンも茨城のセンターから来た子なので
 人ごとではなく、助けてあげられない子犬に
 何か送りたいと思います。

 15日のブログには
 茨城のブリーダーのことがありましたが、
 末娘・きいなはペット里親会からきたので
 私も読んでいて、
 子犬のときに足が切れてしまった子が
 レスキューされた時には離乳食を送ったりしましたが、
 いつまでたっても状況が改善されないので、
 何てひどい!と思っていました。
 私は今土日が仕事で、
 里親会のお手伝いにもいけないので、
 せめてファックスなどの抗議で
 活動に参加したいと思います。
 これからも、お体に気をつけて、がんばってください。

Z様より 2009-10-17




































No.6








 
こんばんは
 2008年4月にシーズーひめを
 譲渡していただいたAと申します。
 わが家に来てから1年半、
 先住犬ととっても仲良しで毎日遊んでいます。
 この間初めて伊豆へ旅行にいってきました。
 お風呂に入った後、浴衣を着せてみました♪
 ではまた、近況報告致します。



A様より 2009-11-19














































































No.7












 
 こんにちは
 11月1日に、
 茶トラの子猫をお世話してもらった者です。
 その節はありがとうございました!

 ちーと名づけ、息子は「ちーくん」、
 私(母)は「ちーちー」とか「ちーちーちゃん」とか
 チーの後に思い思いにつけて呼んでいますが、
 一応自分のことだとわかってきたようです。

 あっという間に1ヶ月がたち、
 元気に幸せに(私たちが)暮らしています。
 ずいぶん大きくなりました。
 2回目のワクチンも済ませました。
 とっても甘え上手で、
 甘えられると私も息子もメロメロです。
 遊ぶのも大好き、おもちゃを投げると、
 拾って持ってきてくれます。
 近ごろは台所を覗くのが好きです。
 夜は一緒にお布団で寝ています。
 ふわふわのちーと眠れるのは、とっても幸せです。
 抱っこするのも幸せ〜
 息子は「なんでそんなに可愛いの〜〜〜」と
 いつも猫なで声でいっています。

 本当にありがとうございました。
 毎日幸せをもらっています♪

 また、お便りします。

M様より 2009-12-3


























No.8



 

 今年も2匹のお誕生会をしました。
 ハッピーバースディ♪と1匹ずつ歌を歌っている間
 じーっと椅子にお座りをして聞いていて
 可愛い子逹です。

 月日が絶つのが早くて…
 あっと言う間に過ぎてしまいます(・・;)
 最近では、ちょっと出掛けて帰ると
 2匹で仲良くソファーで暖房にあたりながら
 寝ていてお出迎えもありません(笑)
 姿を見たとたん眠そうに2匹で
 お腹撫で撫でしてーって寄って来て…
 すっかり我が家の一員になっています。
 可愛い2匹がいつまでもいつまでも
 元気に長生きして欲しいと祈りながら…
 また我が家の子になってくれて
 ありがとうと感謝しながらお祝いをしました。


 どうぞお身体に気をつけて活動して下さい。


M様より 2009-12-3






















































No.9





 こんにちは。
 2006年にD233の柴犬を譲渡していただいたTです。

 ずっとメールを送ろうと思っていたのですが、
 遅くなってしまい、すみませんでした。
 保護時の名前は松千代で、
 マメと名付けさせていただきました。
 我が家に来た頃はまだ3カ月の子犬でしたが、
 今日でマメは4歳になりました!


 マメは我が家でも近所でもドッグランでもアイドルです。
 気持ちがやさしく、
 ほかの犬が吠えてきても吠え返すことはありません。
 そんなマメを見て、
 いつもやさしい気持ちになれます。

 好奇心が旺盛で、
 マメと散歩しているといつも新しい発見があります。
 私と散歩をするときは走ると決めているようで、
 私との散歩はほぼ30分間、軽いマラソン状態です。
 マメは楽しそうですし、
 私はとてもいい運動になっています。


 父はマメを溺愛していて、
 孫のように可愛がっています。
 川に連れていったり、山に連れていったり、
 二人の時間を楽しんでいます。
 今年の年末はマメを連れて父と母が旅行に行きます。


 マメとの出会いは偶然ではなく必然だったと思います。
 本当にマメに出会えてよかったです。 
 成犬譲渡の会の皆様には本当に感謝しています。

 マメを家族に迎えたことで、
 以前より家族の絆が深まり、会話も増え、
 家族一人一人の中で、帰宅する楽しみが増えました。
 家に帰ればマメがいる。それだけで仕事が頑張れます。
 マメの存在の大きさを実感する毎日です。
 これからもマメを大切にしていきたいですし、
 長生きして欲しいと思っています。


 以前より日本の保健所などの現状を
 真剣に考えるようになりました。
 私の力は微々たるものですが、
 気になるニュースや多くの方に知ってほしい現状があると
 自分のブログにアップするようにしています。

 1日でも早く殺処分がなくなりますように。
 1匹でも多くの命が助かり、
 あたたかい飼い主さんに迎えられますように。
 これからも皆様の活動を応援しています。


T様より 2009-12-11
























No.10



 
 おはようございます。Mです。
 早いもので、あっという間に
 12月も半ばまで過ぎてしまいましたね。
 寒い日が続き外で活発に遊ぶ日も減ってきましたが、
 こたろうは病気も無く
 元気に家の中を走り回っています。
 今年最後のトリミングも終わり、
 お正月の準備も万全です。
 年賀状を飾る写真が撮れましたので
 送らせていただきます。

 では、よいお年をお迎えください。
 来年もまたよろしくお願いいたします。

M様より 2009-12-15









ページを閉じる