◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当会から貰って下さった犬猫の近況をお知らせ下さい。
担当へのFAX、郵送、もしくはメールでも結構です。
皆様からのお便りをお待ちしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 
新飼い主さんからのお便り 5ページ



Last updated date:2006/2/22

























 


 ご無沙汰しております。
  昨年は、ユピーとの縁を繋いでいただき
 本当にありがとうございました。
 お散歩が大〜好きで、
 ビビリも少しづつですが 克服されてきました。
 トイレも今では100%失敗なしです。
 もちろん怒らずに、根気強く、ご褒美を条件として!
 ユピーの可能性を信じてき た 賜物でしょうか。
 (手前みそですいません 笑)

 本当に賢こくてアイコンタクトのとれる子です。
 ニュースレター、読ませていただきました。
 センターの中で人知れず消えていく
 沢山の命があることに 心が痛みます。
 その中での皆様方のレスキュー活動が、
 いかに大きな希望の光であるか
 改めて感謝いたします。
 これからも頑張って下さい。
  また何かお手伝いできる事が ありましたら(フリマなど)
 お声かけて下さいね。


 T様より 2006.2.22






















































 渡井様、こんばんは。
 1年前は本当にお世話になりました。
 もう何年も一緒にいるような感じで、
 不思議な感じがします。
 最初の頃は、渡井さんがいないため、
 不安な顔をしていました。
 散歩に行く先々で、誰かを探しているようで
 切なかったぐらいですが、
 今はそんな事もなく、
 我が家の末っ子として、甘え放題です。

 渡井さんがおっしゃったように、
 相変わらず家族が帰ってくるのを玄関で
 ひたすら待っていますし、
 お風呂に入っている時も
 「早く出てきて!!」と泣いています。
 可愛くて、可愛くて 仕方がないです。
 これからもずっと傍にいて欲しいと思っています。

 最後に、みみちゃんを引き出してくれて、
 ありがとうございました。
 写真を添付しましたので、見て頂けると嬉しいです。


 M様より 2006.2.5








































 大変ご無沙汰しております。
 昨年の春にパグのしんのすけでお世話になりました
 多摩市のMです。

 寒い冬となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 我が家のプーちゃんは
 相変わらず甘えん坊で始終ベタベタです。  
 
 冬になってから暖かい窓辺で日光浴しながら
 コックリコックリと…
 いつしかいびきをかきながら寝ています。
 
 しかし老齢のためか、
 腎臓の機能が低下している事がわかり、
 一時体調を崩しておりましたが、
 腎臓ケアの食事療法を始め、
 再び元気モリモリの毎日です。
 毛ツヤまでも思い切りよくなりました。
 
  たまにどこか淋しそうな目をする度に、
 プーちゃんが経験してきた過去を思い、
 どうしようもなく切なくなってしまう事がありましたが、
 最近は我が家を自分の家と完全に認識し、
 くつろぎ、安心している顔になりました。
 いや、実は…
 我が家で一番えらい殿様のような態度です。
 
 最近の写真を添付します。
 背中のしわがなんともいえません。


多摩市 M様より 2006.2.1








































 ごぶさたしております。
  2年前にマルチーズのみかん
 (当時の名はモモちゃん)を
 譲渡していただきまし たSです。

 みかんは一年ほど前に乳腺に腫瘍ができたのですが、
 3ミリ程度のごく小さいも の だったので
 獣医さんと相談して手術はせずに
 漢方薬などの治療を続けています。
 その後の経過は獣医さんも驚くほど良好です。
 また、膝関節をサポートする
 サプリメントを与えているのですが、
 譲渡していた だいた 当時は
 あまり走ったりしなかったみかんが
 最近はお散歩の時などよく走るように なり
 若返った様子です。

 性格も相変わらずのんびりおっとりとしており、
 飼い主を困らせることもほとん どありません。
 一年ほど前に事情により捨て猫を保護したのですが
 まだ幼かったその猫を母親 のように 世話をしたので、
 みかんはもしかしたら以前子供を
 産んだことがあるのかもしな いと思いました。
 今ではその猫と毎日仲良く、
 時にはじゃれあったりして過ごしています。

  もうある程度高齢と予想されるみかんですが、
 これからの日々を大切に
 過ごしていきたいと 思っています。
  それではまた近況をご報告いたします。
 
  ※写真は昨年みかんと一緒に
  みかん狩りに行った時のものです。


東京都 S様より 2006.1.12







































 わが家に来て3ヶ月がたちました。
 名前は「ぶりお」です。
 本当は「BRIO」
 (イタリア語で勇敢な、生意気なの意味)
 なのですがちょっとカッコよすぎるので
 ぶりっ子の男の子で「ぶりお」になりました。

 この犬種はレッドボーン・クーンハウンドという犬種で
 日本では非常に珍しい犬種です。
 JKCは認可していない為
 おそらく外産と思われます。
 なのでブリーダーは日本にはいません。
 アメリカでは
 畑を荒らすアライグマ狩りに使われています。
 非常にスタミナがあり
 我が家でも自転車で
 毎日20〜25km散歩をしています。

 最初の1ヶ月で体重が1kg減ってしまい
 保護したのに体重を減らしては大変っと言うことで
 今ではドライフードを
 1日800g(約3000kcal)食べます。
 今では体重も32kgになりました。
 目標は35〜38kg。
 食費は嵩みますが
 立派な体格になってほしいと思っています。
 写真は学園祭でのドッグショー(犬種の紹介)です。
 かなりパワフルですがこれからの成長がたのしみです。
 今年は特に寒い日が続いております。
 どうぞお体を大切にされこれからもご尽力下さいませ。


A様より 2005.12.28
































































 
 ご無沙汰いたしております。
 いかがお過ごしでしょうか。
 シンディは立派なお座敷犬として
 ぬくぬくと暮らしています。
 夫婦二人ともシンディに夢中で、
 私など犬友達にもあきれられています。
 最初のころとシンディの
顔つきが全然違う、と
 複数の人に言われました。とてもうれしいです。
 このごろでは散歩の息もすっかり合って、
 最初のころシンディが
散歩下手だったのは
 こちらが下手だったからなのだな、

 自覚した次第です。
 
 また、シンディは最初のころは犬は好きでも
 人に
対してはシャイだったのに、
 何度か他人におやつをもらったりなでてもらっているうちに
 すっかり愛想がよくなり、

 今では犬に挨拶した後は、たいてい飼い主さんにも
 挨拶しに行くようになりました。

 先日、福祉施設への犬訪問ボランティアに
 お試し参加をしてきました。

 初回の人は普通は見ているだけ、
 ということだったのですが、

 活動のリーダーがシンディの様子を見て
 大丈夫と判断してくれて、

 おばあさんにずっとなでてもらう、という
 交流に参加することができました。

 シンディもうれしそうでしたし、
 なでていた老人も、それはうれしそうに、

 「あ、あたしが好きみたいだよ」と
 にこにこしておられました。

 飼い主の方も、参加されていた獣医さんにも
 「盲導犬タイプね」と言われて、
 すっかり気をよくしました。

 今後も月に2回位活動に参加するつもりです。

 シンディを助けていただき、お譲りいただきましたことを、

 いつも感謝しております。

鎌倉市 I様より 2005.12.24







































左から
グリコ(1歳4ヶ月) ハナ(6歳?) 風子(2歳7ヶ月)


 
 3年目に入りました。
 ハナは相変わらず大人しいのですが
 今や我が家のわんこのボスとして
 やんちゃ盛りのブルテリアの母親代わりとして
 元気に過ごしております。
 ブルテリアは去年3ヶ月で我が家に来た女の子ですが
 ハナの厳しい指導の下で
 ブルテリアとしては社会性のある子になりました。

 この子のように いい子が実際沢山殺処分されており
 沢山の中から
 保護犬を選ばなければならない皆様の苦しみ
 やりきれなさは言語に絶するものがおありだと思います。

 「ハナを選んで下さった」・・・
 その陰にある皆様のお気持ちに
 少しでも報いるために私にも出来る事を
 少しずつやっていきたいと思っております。
 
S様より 2005.12.11













































 リリーが来てから4ヶ月が過ぎました。
 我が家ではリ〜〜〜ちゃん り〜〜ちゃんと
 朝から晩まで声が飛び交っています。

 つい最近から おいで=@と言うと
 来るようになりました。
 いつもずっと寝ているのですが、
 私が帰って来たのに気が付くと
 玄関まで迎えに来るようにもなり
 「今日は迎えに来た」だの「私には来なかった」だの
 家族で取り合いです(笑)

 私が別の部屋で仕事をしていると 探しているようで
 見つけると側で寝たりと、
 とにかく何をする姿が全て可愛いらしく
 「犬だけど 猫可愛がりだね」って笑っています。

T様より 2005.12.11

























 
ぶぶちゃんはとても大きくなり
 体重も30キロを超えています。
 最近は少し大人っぽくなって、
 筋肉が立派についてきています。
 田舎に来たので散歩する場所が増え、
 ロングリードで走り回っています。

 とてもボクサーらしくお茶目な天真爛漫な子で
 毎日家族の中に笑いが絶えません。
 
 本当に皆様のおかげで
 楽しく幸せな日々を送っています。
 心より感謝しています。


 
A様より 2005.12.11









































 



 
 ご無沙汰しています。
 ジョナを家族に迎えて、2年が過ぎました。
 突然目がはれたり、倒れてしまったり、
 びっくりさせられることの多かった1年目でしたが、
 そんなこともあったかしら?とおもうほど、
 ジョナが傍らにいてくれることが当たり前のことになり
 穏やかな日々を送っています。
 人間好きで優しいジョナは、ご近所の人気者で
 顔が見えないと寂しいと
 毎日ジョナに会いに来てくださる方がいるほどです。
 (おじいちゃま、おばあちゃまに大人気です。)
 すっかり、我が家の看板犬になっています。
 
 一段と寒さの厳しくなりますこれから、
 お元気でお過ごしください。
 そして、幸せな出会いが沢山ありますよう願っています。
 

D様より 2005.12.6



ページを閉じる