◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当会から貰って下さった犬猫の近況をお知らせ下さい。
担当へのFAX、郵送、もしくはメールでも結構です。
皆様からのお便りをお待ちしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 
新飼い主さんからのお便り 8ページ



Last updated date:2007/05/14




























































 大変ご無沙汰しております。
 黒トイプーのCOCO(保護犬名:サミー)が
 我が家の一員となり早1年となりました。
 その節はたいへんお世話になりありがとうございました。
 
 振り返ってみれば、
 長かったような・・あっという間のような・・
 COCOのおかげで笑顔の絶えない日々を
 過ごさせてもらいました。
 
 1年前はどんな犬ともなかなかうまく関わることができず
 悩んだ時期もありましたが、
 近所の公園の犬仲間の皆さんが親切にしてくださり、
 
COCOをCOCOのままで
 受け入れてくださったおかげで、
 今ではその公園で会うワンちゃん達とは
 仲良く過ごすことができるようになりました。
 そして、この頃はCOCOなりに少しずつではありますが、
 その範囲を広げようとしているようで頼もしい限りです。
 
 まだまだ、COCOも私たちも
 克服しなければならないことがたくさんありますが、
 あせらず、ゆっくりとCOCOの歩調に合わせながら
 一緒に努力して行きたいと思っています。
 
 最後になりましたが、
 COCOとの縁を結んでいただきましたこと、
 生涯を委ねてくださいましたことを
 心より感謝申し上げます。
 
 渡井様はじめ会の皆様におかれましては、
 今後も厳しい活動が強いられることと思いますが、
 どうぞお身体ご自愛くださいませ。
 1匹でも不幸な犬が減りますよう
 心よりお祈り申し上げます。
 私のようなものでも、
 お役に立てることがありましたらご連絡ください。
 
 また、COCOの成長をご報告させていただきます。
 
 F様より 2007.05.14









































 2006年12月にダルメシアンの女の子を
 譲渡していただきましたTです。
 現在マーシーは生後11ヶ月で、
 食べ盛り遊び盛りで毎日元気いっぱい
 走り回っています。

 先住犬2頭ともトラブルなく暮らし、
 それだけでなくまだ我家にやってきて
 5ヶ月弱 だというのに5年も6年も前から
 一緒に暮らしているかのように馴染んでいます。

 先天性の難聴であると思われますが、
 日常生活ではそんなハンデは全く感じさせず
 むしろそれがマーシーの個性となって います。
  ハンドサインもたくさん覚えました。
 「待て」「座れ」「来い」「右」「左」
 「 はな せ」「くわえて」「跳べ」「いけない」などなど・・・

 それと、バリケンの中では
 大人しく過ごす事ができますし、
 トイレもシート外にはずすことなく完璧です!
 
  散歩中もリードを引っ張らずに
 ゆっくりと歩けるようになりました。
 底抜けに明るく陽気な性格のマーシーですが、
 散歩中に会う他所の犬はちょっとだけ苦手で、
 身構えたり吠えてしまう事がありますが、
 マーシーのペースで少しづつ経験を積んで
 色々な事に慣れながら苦手な事を
 克服できればいいと思っています。

 心配していた警戒や大声で吠える癖も
 思っていた程ありませんし、
 ご近所の方や登下校途中の小学生にも
 大変可愛がってもらっています。

 これからも私達家族と共に歳を重ねて、
 色々な経験を積みながら
 元気いっぱい充 実した日々を
 過ごしてくれる事を願ってやみません。

 活動に従事されているスタッフの皆様、
 季節の変わり目ですので
 御身体の方どうか 自愛くださいませ。
 では、また折を見てマーシーの近況を
 報告させていただきます。

 T様より 2007.04.25





























 こんにちは。お元気ですか。
 マルチーズのみかんを譲渡していただきましたSです。

  みかんは相変わらず毎日元気に過ごしています。
 年齢のせいか一日を寝て過ごすことも多くなりましたが、
 動物病院に行くと看護婦さんに
 「みかんちゃん、来た時よりも若返ったね〜。」 と
 いつも言われます。
 毛が短くなったのと顔の汚れが取れたからでしょうか。

 昨年我が家に子供が誕生し、
 みかんに弟ができました。
  みかんは子供が好きなようで、
 赤ちゃんに対しても寄り添ったりして
  優しく接してくれます。
 今まで甘えん坊の子でしたが、
 子供が誕生してからは一歩身を引いて
  私にベッタリと甘えるようなことがなくなりました。
 いじらしいですね。
 なるべく寂しい思いをさせないように
 気にかけてあげたいと思っています。
 ではまたご連絡します。

 先日実家に帰った時の写真を送ります。

 S様より 2007.04.04





































 先日は、会報をお送りいただきありがとうございました。
 ユピーは、我が家で二回目のお正月を迎えました。
 近所に初詣や、銀座にお買い物に繰り出しました。
 運転免許がないので、
 移動はもっぱら電車ですが。笑)

 食欲が旺盛になり、少々、体重オーバーでしたが
 今はいい感じでキープしています。
 とっても元気で、
 アイコンタクトが上手にとれる
 おりこうさんになりました。
 ユピーとの出会いを作ってくださって、
 本当にありがとうございました。
 皆様の活動で日々、
 大切な命がまた救われていますね。
 どうぞ、お体をお大事になさってください。



 T様より 2007.01.15






































 ご無沙汰しています。
 昨年ケンタを譲っていただきましたKです。
 ケンタが我が家の家族になってもうすぐ1年になります。
 犬を飼うのが初めてで戸惑う事もありましたが、
 今ではすっかり家族の一員となりました。
 毎日、庭や玄関前から外を見つめ、
 誰か遊んでくれないかな〜と
 熱い視線で愛想をふりまいています。
 ご近所の方にも可愛がられて、
 散歩中にも声をかけてもらいケンタもうれしそうです。
 これからもケンタとの生活を
 楽しんでいきたいと思っています。
 多くの動物達の命が助けられ
 幸せになる事を心より願っています。
 ケンタとの縁を結んでいただいた
 渡井さまに改めて感謝しています。
 ありがとうございます。


 K様より 2007.01.09


















































 たいへんご無沙汰しております。
 約2年ほど前に白黒ネコの「ちょび」を
 譲渡していただいた新宿区のNです。
 渡井様、その節はたいへんお世話になり、
 ありがとうございました。

 こちらのホームページに載っている写真を見て
 「うちに来た頃はこんなに小さかったのか」と
 改めて驚くほど、現在のちょびは、
 とても立派な体格のネコに育ちました。
 とても大きなネコなのに、
 甘えん坊の性格はそのままなので
 すぐにダッコをねだります。
 重くてもかわいいのですが、
 ちょびの健康のためにも、
 これからは体重が増えすぎないよう、
 気をつけていきますね。

 ネコを飼うのが初めてだった私には、
 戸惑うことも多い2年間でしたが、
 気立てのよいちょびに
 逆にいろいろ教えられて少しずつ
 成長できたように思います。
 今ではかけがえのない相棒であり、家族です。

 寒い日が続きます。
 皆様どうぞ風邪などひかれませんように
 ご自愛くださいませ。


 N様より 2006.12.12





















































 こんばんは。
 9月にマルチーズハーフのヒヨちゃんを
 譲渡していただきましたTです。
 その節はいろいろとお世話になりました。
 正式に譲渡が決まったのは9月ですが、
 7月末からトライア ルで我が家に来たヒヨちゃん。
 正直に言うと、最初は、
 犬を飼ったことのなかったウチの主人は、
 「部 屋が汚れるかもしれないし、
 面倒を見るのも大変」と、
 犬を飼うことに 若干消極的でした。
 がしかし、実際にヒヨちゃんに会ってみると、
 本当 におとなしくて良い子で、いたずらも皆無。
 主人の不安も吹き飛び、
 今では「ひーちゃん、ひーちゃん」と言って
 ヒヨちゃんを追いかけ回して 遊んでいます(笑)。

 私の実家の両親も、
 「こんなにいい子なのに、どうして捨てられたんだろうね」
 と言ってかわいがってくれています。

 この子がもし渡井さんに会うことがなかったら……
 と考えるとゾッとしてしまいます。
 この子を二度とかわいそうな目に遭わせないよう、
 末永くかわいがっていきたいと思います。

 最近は、お友達もできて、
 一緒にドッグカフェに行ったりして楽しんでますよ。
 人見知り・犬見知りは
 まだまだ改善の余地がありますが、
 まわ りのみんなにかわいがってもらって、
 明るくなって来ているような気がします。
 元気にしていますので、ご安心くださいね。

 犬が欲しくて、ペットショップから購入することを
 考えたこともありましたが、
 このサイトと通じて渡井さんにお会いできて
 本当に良かったです。
 素敵な縁を紡いでいただき、ありがとうございました。
 また、我が家に来る前に預かりをしていただいた
 Hさんにも心から感謝いたします。
 また、近況を報告させていただきますね。



 T様より 2006.12.6











































































 こんばんは。
 今年1月から我が家の子になったキリリです。  
  昨日は、「まちだ動物愛護のつどい」
 大変お疲れ様でした。
 色々なワン コに会えて楽しかったです。
 100匹位いたのかしら??
  忙しい所、キリリにも会って下さり有難うございました。
 私も初めて渡 井様にお会いでき嬉しかったです。
 
 やはり、お会いしてもキリリ=脱走、
 そして1.8mのフェンスをよ じ上るというイメージは
 強かったみたいですね!
 
 現在は、小さな先住犬マロン姉ちゃんに
 教育(怒られて)されて、
 トイ レ、食事、留守番ほぼ完璧で、脱走、
 フェンスなど飛び越えるどころか、
 家では階段、椅子にも上ることができません。
 玄関でも、マロンが入る までじっと待っていてくれます。
 とても、けなげです。

 見た目は、お父さん犬のようですが、
 実際はとて も控えめな可愛い女の子です。
 そして、何をするのも先住犬をたててくれます。
 だから、家族にはとても甘えます。
 思いっきり、触れ合って遊んであげ ます。
 とっても喜びます。

 多頭飼育は、どうなることやら?と思いましたが、
 慣れてしまえば、毎 日毎日楽しさは
 2倍3倍といった感じです。
  先住犬の脳も活性化されてきたみたいです。
 そして、思春期、反抗期のまっただ中の娘、息子の
 いいクッション代わ りをしてくれています。
 和やかですね。
 私自身、子供二人、犬二匹で
 色々な子育ての勉強をさせてもらっていま す。
 キリリのように成犬になっても、
 世間を知らずにまだカン詰め状態に なっている子が
 1日も早く救出されて、
 家庭に入って幸せになっ てもらいたいです。
 そして、自分の都合で不幸な子を作らない世の中に
 絶対なってほしいで す。
 これから、だんだん寒くなりますが、
 お体を大切になさって下さい。
 キリリを救って下さった皆様に感謝します。


横浜市 K様より 2006.10.23



































































 ご無沙汰しております。
 昨年3月、ビスケット(保護名ベティ)との
 ご縁をいただいた練馬区の
Hです。
 
 あいかわらずのひっつき虫さんですが、
 ずいぶんと笑顔をみせてくれる
ようになりました。
 
 わけあって夏にワイヤーの子を譲り受けました。
 世間知らずで
焼きもちやきの長女と
 この子とのあいだにたって、ビスケットは大活躍!
 ビスケットの性格のよさを再確認したしだいです。
 
 3月に悲しい別れがあり、
 その前後1か月ほどはビスケットたちにも
 つらい思いをさせてしまいましたが、
 よく耐えてくれました。
 この子たちがいてくれたおかげで、
 どれほど精神的にすくわれたか
わかりません。
 なんとか平常心をたもって生活していけるのも、
 この子たちのおかげと感謝しています。
 
 朝夕めっきり寒くなってまいりました。
 会のみなさま、どうぞくれぐれもお身体に気をつけて
 お過ごしくださいませ。
 
 捨てられたり、飢えさせられたり・・・
 苦しい思いをするわんにゃんが
 一日もはやくいなくなることを祈りつつ


練馬区 H様より 2006.10.23




































 五月に柴犬のマコを譲渡して頂きました町田のMです。
 先日は会報.迷子札を御送り下さり
 有難うございました。
 お陰様でマコも元気で快食 快眠 快便 の
 健康優良児で過ごしています。

 近所でもお散歩ワンコ友達が沢山出来、
 飼い主の皆さんから「マコちゃん いつも綺麗ね」と
 褒められ鼻高々です。

 八月には家族で初の遠出で
 伊豆に海水浴に行って来ました。
 マコも浅瀬で見事な犬掻きを披露、
 本当に好奇心旺盛でお転婆ですね。…
 何時までも家族の一員として大切にしたいと思います。
 写真は主人の膝の上でマッタリ気分のマコです。

 保健所に収容される可哀想なワンちゃんが
 一匹でも居なくなりますように、お祈りしております。



M様より 2006.9.18






ページを閉じる